
転職したいけど、こんな私を雇ってくれる会社はあるのかな?



こんな悩みがある人が見る記事だよ!
現在働いている会社で不満があり、転職を考えている人も少なくないでしょう。
- 職場環境が良くない
- 人間関係がうまくいってない
- 年収をもっと上げたい
- 違う業種に挑戦してみたい
上記のような人それぞれの感情があり、現状の職場に満足していないこともあるかと思われます。
この記事は、転職に必要な自分の価値(時間単価)や登録すべき転職サイトを伝えて、みなさまの転職の一助になれば!という思いで書いております。
私自身も転職で悩んだ時期もありましたが、転職サイトに登録するという一歩を踏み出せたおかげで、今では満足職場に出会うことができました。



ツラかった体験談を踏まえて、伝えていくよ!
転職に一歩踏み出せない人の特徴5選





転職になんか一歩踏み出せないんだよな…
こう悩んでいる人には、とても残念で、もったいない特徴が5つあります。
- 自己評価が低い
- 失敗への恐怖が強い
- 職場の人に申し訳ないと思ってしまう
- 環境が変わるのが怖い
- めんどくさいと思ってしまう
1つずつ解説していきます。



僕もこの傾向に悩んで転職できなかったよ…
特徴1:自己評価が低い
最初の特徴は



自分に自信がなくて、自己評価が低くなってしまう
という特徴です。これは多くの人が当てはまる特徴ではないでしょうか?
自分への評価が低いあまり
- 自分には転職先で通用するのか
- 転職先でのやっていけるスキルはあるのか
- 他の人に比べて能力が劣っていたら迷惑かけるかも…
と思ってしまうことも少なくありません。
そのため、転職という崖の前で立ち止まってしまう…という構造が出来上がってしまうわけです。



時間と労力をかけて転職という崖に飛び込んでみたら、ただの崖だったという結果になると目も当てられないよね…
だからと言って、現状の職場で毎回



転職先でやっていけるように、スキルを磨いてから転職するぞ!!
なんて言っていると転職することは、ほぼ不可能です。
完璧にしてから転職するということは
転職先を決める→転職先で活かせるスキルはなんだろう?→情報収集する→スキルを磨く→資格をとる→転職対策をする…etc
と無限ループに陥ってしまいかねません。
「自信というのは、お金と同じでいくら合っても満足することはありません」となれば



自信がある人は、性格が関係してるってこと?
と思ってしまいますよね。
自分に自信を持つということは、実はかなりの高難易度スキルの1つかもしれません。
特徴2:失敗への恐怖が強い
「転職に一歩踏み出せない人」の特徴2つめは



失敗への恐怖が強い
という点です。
「特徴1:自己評価が低い」とも関連していて、
- 先が見えない崖のようなところに飛び込むのは怖い
- 時間かけて転職して失敗したらどうしよう
という考えが頭をよぎってしまいます。



確かに、時間かけて失敗するようだったら、今の職場で我慢して働く方が楽だって思っちゃうな…



こういう考えが染み付いてしまうと、いざチャンスが来ても、掴み取ることができない悲劇を招いてしまうよ…
特徴3:職場の人に申し訳ないと思ってしまう
「転職に一歩踏み出せない人」という人は、大抵”申し訳ない”を何度も経験しています。
そして、それは自分ではなく、現在働いている会社を第一に考えて
私がいなくなったら人手が足りなくて、他の人に迷惑かけちゃうよな…
と考えてしまい、転職できないケースが多々あります。
これは一種の洗脳であり
- 人手が足りない
- 一緒に働いているAさんに申し訳ない
- 自分が我慢すれば解決する
といったことばかり考えてしまって、転職に一歩踏み出せない、といった状態になるわけです。
すると突然
- 他の人が辞めてしまった
- 自分の立場が上になったため、辞めづらくなった
- さらに忙しくなった
といった悪循環で、自分の居場所はここしかないと思ってしまう可能性がドンドン高くなっていきます。



本来であれば、人手が足りないなどは企業側の責任だから、自分を第一に考えられないのは、とても残念で悲しいことだよ!
特徴4:環境が変わるのが怖い
特徴3でも解説したとおり、一種の洗脳に近いことをされてきた人は、「ここでしか生きていけない」という考えになりがちです。



もう働いて10年以上経つし、いまさら環境を変えるのもな…
という精神状態になることがあります。
- ここでしか通用しない
- また1から仕事を覚えるのがしんどい
- 現状維持で過ごせればいい
- あと数年我慢すればいい
こうなってしまうと、あとは泥沼です。



我慢している分、イライラすることも多くなるし、そのせいで生産性は上がらないし…残念な職場環境一直線なのは確実だね。
特徴5:めんどくさいと思ってしまう
最後に、これだけは考えちゃダメな特徴をあげておきます。
「転職に一歩踏み出せない」と感じている人の中には、



転職先を探して、履歴書書いて、面接して…etc。準備からめんどくさいなぁ…
と思ってしまう人も少なくありません。
人間は本来、自分に利益があることでしか重い腰を上げることはできません。
- 年収が上がる
- 人間関係が良くなる
- 残業がなくなる
- 通勤時間が減る
- しっかりと休憩が取れる
こういった、自分に利益が確約されていないと、なかなか手間のかかることをやろうとはしません。



逆にいえば、自分に明らかなメリットがあると、自分から積極的に動くことができるよ!
転職に一歩踏み出せない人は、自分の利益を追求することが必要です。
- Aさんに負担をかけたくない
- 会社に迷惑をかけたくない
- 業務が滞らないように家で仕事をしよう
という、相手目線ではなく
- 自分の体を大切にしよう
- 精神的に安定できる職場に行こう
- 自分の価値を最大限活かせる職場で働こう
などの自分目線で物事を考えましょう。
日本人は相手を敬い、尊う文化がありますが、自分をないがしろにするのは、あまりにも自分に失礼です。



いきなり、自分の考えを180度変えるのは難しい現実があるかもしれないね。それでも、自分を守れるのは自分しかいないから、最大で最強の味方は自分であるべきだよ!
まとめ:転職に一歩踏み出せない人は、転職サイトに登録してみよう。


転職に一歩踏み出せない人の、残念で悲しい特徴5つを紹介しました。
- 自己評価が低い
- 失敗への恐怖が強い
- 職場の人に申し訳ないと思ってしまう
- 環境が変わるのが怖い
- めんどくさいと思ってしまう
実は5つ全部、私自身が当てはまっていました。
転職するときに
- 自分が他で通用するのか
- せっかく時間かけたのに失敗したら嫌だな
- 今自分が辞めると一緒に働いている人に迷惑かけちゃうな
- 現状維持でいいかな
- 転職めんどくないな
という考えが、よく頭をよぎってました。



人間は変化を嫌う傾向があるから、僕も無意識で変化を嫌っていたんだなって感じるね…
もちろん、全ての願いが叶う職場に出会うのは、そうそうありません。
でも今、不満に思って働いている職場より、改善される環境は必ずあります。
それを叶えるためには



転職サイトに登録しよう。
と心から思います。
同じように苦しんでいる人のヒントに、少しでもなれば嬉しいです。



自分を一番に大切にしてあげてね!
それでは、また別の記事でお会いしましょう。
コメント