コーギーと暮らす日常:毎日のお世話のコツと注意点

サラリーマン

コーギーってテレビとかでたまに見るけど、日常ってどんな感じなんだろ?

サ○ジ状態

クォーグィー(コーギー)、くぁわいぃ〜(かわいい)!!

という人のための記事です。

コーギーといえば、よくSNSなどで見ることが増えました。

でもそれは、一部の切り取りであり、日常はあまり知られていません。

コーギーを飼っている人は、一緒に過ごしているので把握していると思いますが

投資家コーギー

それぞれのコーギーによっても個性は違う

と思いますので、ぜひみていってください。

この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。

目次

コーギーの暮らしってどんな暮らし?実際の暮らしをもとに解説

私たちはブリーダーさんからコーギーを譲り受けました。

ブリーダーさんから

ブリーダー

犬は犬として扱った方がいいですよ。人間として扱うとしつけが疎かになるので。

と言われて、私たちも

投資家コーギー

よし、しっかりとしつけをして、立派なコーギーとして育てるぞ!!

と意気込んでいましたが、現実は

サ○ジ状態

きゃわぃーねぇ〜(かわいいね)、おりきょーさんだねぇ〜(お利口さんだね)!

と溺愛しすぎて、完璧には犬として扱うことができませんでした。(ある程度しつけはできたと思いますが…。)

そんな、溺愛されて育ったうちのコーギーの日常を紹介していきたいと思います。

これからコーギーを飼おうか迷っている人は、ぜひ参考にご覧ください。

①コーギーの暮らし:飼い主休日編

飼い主が休日の時は、基本的に一緒に出かけるか、一緒に家で遊ぶかの二択になります。

一緒に外出する時は

  • ドッグランに行く
  • 爪切りに行く
  • 長時間のお散歩に行く

などがあります。

一番多いのはドッグランに連れていことです。

コーギーも犬なので、犬社会の社会性を身につけなければいけません

投資家コーギー

犬の社会性は、犬同士のふれあいでしか身につかないよ。

なので、ドッグランには積極的に連れて行くことにしています。

ドッグランに行って、ただ楽しいだけで終わればいいのですが、連れて行くと悩みも出てきます。

うちのコーギーは、日常で吠えることがほとんどないのですが、ドッグランで合わない子がいるとめちゃくちゃ吠えてしまいます…。

うちのコーギーは男の子なので、男の子(特に体が大きな子)と合わないことが多いですね。

なのでドッグランでは、間違えでも相手に怪我をさせないように必ず近くで見守りましょう

近くでもみていても心配な方は、事故が起きないようにするのも飼い主の役目なので、必ず対策をしましょう。


※本ページはプロモーションが含まれています

爪切りに関しては、家で妻コーギーと二人がかりでやっていたのですが、最近は体も大きくなったので、外部にお願いするようになりました。

爪切り環境(高い台など)がない場合の爪切りは、とても汗をかきます(笑)。

なので、労力を考えるとプロに切ってもらった方が仕上がりもいいので、最近はお願いするようにしています。

考える人

うちはそんなに体の大きくないコーギーだから、自分たちで爪切りしようかな。

と考える人にアドバイスを送るとしたら、犬用のいい爪切りを買うことをおすすめします。

安いやつは切れ味も悪く、コーギーにも負担がかかるので爪切りにお金は惜しまないようにしましょう。

個人的に電動ヤスリよりも爪切りが圧倒的におすすめですね。


※本ページはプロモーションが含まれています

あとは、いつもより長時間の散歩に連れて行くことが多いです。

飼い主側も休日の方が時間があるので、ゆっくりと散歩を楽しむことができます。

休日は数少ないリフレッシュ日なので、愛犬と一緒に過ごすことを大切にしています。

②コーギーの暮らし:飼い主仕事編

うちの家庭は、コーギーのご飯代を稼ぐために夫婦共働きで仕事をしています。

コーギーのために休日をずらして、なるべく家にいるようにしていますが、家を空けてしまう日もあります。

最近は基本的にいたづらをしないので、ケージに入れずに自由にさせているのですが

投資家コーギー

それでもとても心配!

なので、我が家では見守りペットカメラを導入することにしました。

使ってみて個人的に思うのですが、ペットカメラは必須ですね。

  • いつでも愛犬の様子が見れる
  • 声をかけることができる
  • 暗視モニターで暗いところでも確認できる
  • おやつをあげられる
  • 吠えたら通知が届く

などメリットがたくさんあります。

今ならクーポンコード「LINK2000」を入力すると2000円引きになりますので、この機会にぜひ購入してみてください。

心配な愛犬のお留守番の悩みを解消【Furboドッグカメラ】

③コーギーの暮らし:飼い主外出編

用事があって、コーギーを一緒に連れて行けない時もあります。

その時は、外出先でよくペットカメラを見るのですが、基本的に寝ていますね。

活動的な成犬でも1日10時間は寝ると言われています。

サラリーマン

休日の僕と同じくらい寝てるね!

と思う人もいると思いますが、子犬や老犬については1日16時間以上寝るとも言われています。

これは、寝るのが大好きな人でもなかなか勝てないのではないでしょうか?

犬にとって睡眠は、日々健康に暮らす上で欠かせない時間となっています。

その上で個人的に、とても大切だと思っているのがベッド選びです。

人間と同じで、睡眠の質を上げるには寝具のクオリティが大切になってきます。

なので、

投資家コーギー

犬のベッドと人間のベッドにはお金をかけてあげよう!


※本ページはプロモーションが含まれています

悩む人

高いベッド買ってあげても、使ってくれなかったらもったいないな…。

という人も多いかと思います。

かくいう私も、コーギーのベッドを買う前はその考えでした。

しかし意を決して買うと、ちゃんと寝てくれるんですよね。

ベッドの淵に顎を乗せて寝る姿が、また可愛くて…。(親バカですね。)

もちろんベッドを置く場所などにもよると思いますが、人間と同じく犬も居心地がいいところが好きなのです。

コーギー用ベッドをまだ買ってない人は、我が子のためにぜひ購入して使ってみてください。

コーギーは抜け毛が多い?抜け毛対策と清潔に保つための方法

いきなりですが皆さんに質問です。

コーギーは抜け毛が多いと思いますか?

答えは、めちゃくちゃ多いです。

驚く人

コーギーって抜け毛多いんだ!?

抜け毛が少ない犬種はシングルコート(犬の被毛が1で構成)と言われており、

  • トイプードル
  • マルチーズ
  • ヨークシャー・テリア
  • シーズー
  • ビションフリーゼ

などの犬種があります。

コーギーはダブルコートの犬種になりますので、抜けがとても多いんですよね

基本的に換毛期は春と秋の2回あって、季節の変わり目に抜け毛が大変なことになります。

汗をかけない犬にとって、換毛期は体温調節するために必要なことなので仕方ないのですが、ブラッシングしていると

投資家コーギー

どっからこんなに毛が湧き出てくるの!?

状態に毎回なります。

いくらブラッシングしても毛が無限に取れるので、それはそれで面白いのですが…笑。 

①コーギーのブラッシング頻度

換毛期に限らずですが、コーギーにとってブラッシングは毎日を清潔に保つために大切になってきます。

普段と換毛期で頻度が変わってきますので見ていきましょう。

普段(非換毛期)

  • 週に2〜3回
  • 5分〜10分程度/回

換毛期

  • 基本的に毎日
  • 10分〜15分程度/回

思ってるよりもブラッシングをするなと感じませんでしたか?

悩む人

意外とブラッシングの回数多い、私にできるか不安…。

と悩まなくても大丈夫です。

人間が生活している上で15分くらい簡単に捻り出せます

悩む人

僕は忙しくて1日15分も空いてる時間ないよ…。

1日15分も時間を捻出できないという人は、犬を飼う資格がないので諦めてください

うちのコーギーも、普段は週2回以上、換毛期は毎日ブラッシングしています。

②コーギーをブラッシングする時のコツ

考える人

ブラッシングするのにコツなんているの?

これが意外といるんですよね。

【コーギーは抜け毛が多い?抜け毛対策と清潔に保つための方法】で紹介した通り、コーギーはダブルコートという毛の生え方になります。

コーギーのブラッシングのコツとしては

  • 毛の生えている方向にそてブラッシングする
  • 下毛を重点的にブラッシングする
  • 皮膚のチェックをする
  • ご褒美をあげる

ですね。

私が特に大切にしていることは、皮膚のチェックご褒美をあげることですね。

以前にブラッシングをしているときに、しこりのようなものを見つけたことがあります。

病院で検査してなんともなかったのですが、病気の早期発見はコーギーの健康に直結します。

投資家コーギー

ブラッシングと日々の触れ合いで、体に異変がないか確認してね!

最後にご褒美をあげることも私はとても大切にしています。

ブラッシングをするときは、動けないように人間の体で固定して行いますので、それがコーギーにとってストレスになってしまいます。

コーギーは動けないことを嫌いますので、ブラッシングを拒否してしまうコーギーも少なくありません。

最後にご褒美をあげることにより、嫌なことから嬉しいことに変わりますので、その後もブラッシングをさせてくれるようになります。

コーギーの日々のブラッシングは必須になるので、ブラッシングを嫌がらないように飼い主が工夫をしましょう。

③コーギーをブラッシングするブラシの種類と選び方

ブラシの選び方も大切になってきます。

やってみるとわかるのですが、ブラッシング道具を選ぶところから勝負は始まっていますね。

ブラシの種類として

  • アンダーコトレーキ(換毛期必須)
  • ファーミネーター(オールラウンダー)
  • スリッカーブラシ(絡まり解消)
  • ピンブラシ(仕上げ)

があります。

悩む人

ブラシだけでこんなにあるなんて、夢にブラシが出てきちゃうわ…!

大丈夫です、悩んでいる人はとりあえずオールラウンダーのファーミネーターを買っておけば間違いないです。


※本ページはプロモーションが含まれています

まずはファーミネーターを使ってみて、物足りなくなったらプラスして他のブラシを購入してみましょう。

個人的にスリッカーブラシが好きでよく使いますので、スリッカーブラシもぜひ使ってみてください。


※本ページはプロモーションが含まれています

アンダーコートレーキとピンブラシは、

ブリーダー

自宅で、プロ仕上げくらいに整えたい人におすすめ。

ですかね。

正直私もあまり使っていませんので…。

コーギーは下毛が厚く、特にお尻とモフモフの首周りは丁寧にブラッシングしてあげましょう。

まとめ:コーギーの道具にはお金をかけよう

最近の日本では、インフレで物の値段が上がってきています。

その中でも、コーギーのお手入れ道具はピンからキリまでの値段があります。

コーギーの身体に直結する

  • ブラシ
  • 爪切り
  • 寝具
  • 食事

にはお金をかけてあげましょう。

投資家コーギー

おもちゃは、すぐに壊すし衛生面的に考えても、安いのを買ってどんどん取り替えるようにしたほうがいいね!

道具の少しの差が、コーギーの将来に大きく影響を及ぼすことを覚えておきましょう。


※本ページはプロモーションが含まれています

それでは、また別の記事でお会いしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次