
うちは共働きで家を空けることが多いし、コーギーを飼うのは無理だよな…。



共働きでコーギーを飼う方法を知りたいな。
この記事は、こういった人たちのための記事です。
現代では共働き世帯数がかなり多くなっています。
その数はなんと、夫婦のいる世帯全体の約7割が共働きであるというデータがあります。(参考:総務省統計局 労働力調査)
現在の日本では共働きが当たり前になり、経済的にも共働きしないと生活ができない世帯が増えたのです。
その中で、犬を飼っている世帯の割合は約10〜15%ほどであると言われているので、決して低い数字ではありません。
共働きだから犬を飼えないと諦めてほしくないために、私が体験した「共働きで犬を飼う」を踏まえて書いていきますので、ぜひ最後まで読んでいってください。


共働きでもコーギーを飼うのは可能?現実をチェック


まずは、私が共働きでもコーギーをしっかり飼えているかが気になっていると思います。
結論、しっかりと飼えていますのでご心配ご無用です。
妻コーギー(週5、8時間勤務)と手分けしてにはなりますが
- 朝晩に30分〜1時間のお散歩
- ブラッシング(換毛期は、ほぼ毎日)
- 歯磨き(週に3〜4回ほど)
- しつけ、トレーニング(小さい頃は毎日)
- 汚れたらお風呂に入れる
など、お世話はしっかりやっていると自負しております。



それは管理人さんがマメな人だからできるんじゃないの?
確かに性格は関係していないとは言えないですが、誰にでもできると私は考えています。
犬を飼ったことをある人は共感していただけると思うのですが、



愛犬は、世界一可愛い!!
ということなんです。



愛犬が可愛いことと、共働きで世話できるかは関係なくない?
と思っていませんか?
私に言わせれば、これは大いに関係あるのです。
ズボラな人でも、犬を飼うことにより愛犬を可愛がります。
そうすると、愛犬のためならなんでもするようになるんですよね。【実体験】
愛犬のためなら、上記の毎日のお世話なんてお茶の子さいさいです。
お世話できるか悩んでいる人は、ある程度の覚悟があればなんとかなるので参考にしてみてください。
夫婦の働き方別コーギーの飼育難易度
共働きでも立派にコーギーを育てることはもちろんできますが、難易度でいうと結構レベルは高いかもしれません。
- 定年、またはFIREしてどちらも働いていない
- 夫婦どちらが働いてどちらかが専業
- 共働き
- 一人で働いている
と大まかにですが、上記の4つのパターンに分けられると思います。
※しつけの観点から、子どもは厳しいと判断して考えには含んでおりません。
飼育難易度としては、
- 難易度小〜どちらも働いていない
- 難易度中〜どちらか一方が働いている
- 難易度大〜共働き
- 難易度特大〜一人暮らしで働いている
と私は考えています。
やはり、飼っている犬に対して時間を取れるかが重要になってくるので、一人暮らしの働いてる人には少し時間が足りないように感じてしまいます。



私は一人くらいで犬を飼っているけど、立派に育ててるぞ!
と怒る人もいると思いますが、そこは怒るところではなく誇っていいところだと思います。
仕事や睡眠の時間以外は、自分の時間を愛犬に注いでいたということになりますので。
犬を育てたことのある人にはわかると思うのですが、しつけや世話というのは予想以上に時間と労力がかかります。
そこを考えずに、可愛いからという理由だけで犬を飼うのは絶対にやめましょう。
共働き夫婦が実際に生活してる1日のスケジュールを紹介


私たち夫婦は、共にフルタイム(週5、8時間労働)で働いております。
軽く二人の概要をお伝えしておきますね。
私
- 月曜日〜金曜日 8時間労働
- 土曜日 月2回ほど4時間労働
- 日曜日・祝日 休み
妻コーギー
- 月曜日〜日曜日(シフト制週5) 8時間勤務
- 変形労働制(週40時間)
- 祝日休み
- シフト制で平日休みは不定期
私は、いわゆる普通の労働形態ですが、妻コーギーは日曜日も仕事が入ることがあります。
それを踏まえて、状況別に1日のスケジュールを紹介していきます。
両方とも仕事の場合のスケジュール
私と妻コーギーが仕事の時は
- 私:8時出発、18時帰宅
- 妻コーギー:9時30分出発、20時帰宅
とのスケジュールとなります。
もちろん仕事状況によって多少時間は前後しますが、だいたい上記のスケジュールになります。
家を空ける時間帯だと、妻コーギーが9時30分に出発〜私が18時に帰宅の8時間半になります。
その時間帯がうちのコーギーのお留守番時間になってしまうのです。



思ったより家を空ける時間が長いわね?
確かに、お留守番時間は短ければ短いほどいいです。
ですが、一人(犬ですが一人で表現させていただきます)でいる時間も重要であると私は考えています。
四六時中一緒にいると犬にも少なからずストレスがかかり、逆に数十分の外出でさえ不安を感じてしまうようになります。
「親ばなれ」「独り立ち」というのは犬にも当てはまるので、適度な距離感を意識して接してあげましょう。
片方が仕事の場合のスケジュール
どちらかが仕事でどちらかが休みの場合は、基本的に一人家にいるので安心ですね。
うちのコーギーは、あまりイタズラをしないので家の中では自由にさせています。
ですが、やはり家にコーギー1匹でいるときは心配になりますね。
最新の注意を払って家の危険は取り除いているつもりでも、意識の外からの危険がないとは言い切れません。
うちの家はコーギーが1匹でお留守番の場合は、見守りカメラを使ってすぐに対応できるようにしてます。
※本ページはプロモーションが含まれています
そこで、家に一人でも人間がいると安心感が違いますね。
たまに見守りカメラで二人が何をしているのか見るのも、ささやかな楽しみです。
私が休みの時は、コーギーを連れてドッグランや爪切りをしに外出して、あとは家で二人でグータラ寝てます笑。
ペットカメラを見る限り、妻コーギーも似たようなものでした笑。
二人とも休みの時のスケジュール
二人とも休みの時は、みんなで出かけるようにしています。
ペットOKの宿に泊まったり、行ったことのないドッグランに行ったりと、家族時間を大切にしています。
旅行などは、もっぱら犬連れOKのところしか探さなくなりましたが、中々見つからないので苦労しています。
それでも、ペットホテルに預けるより、みんなで旅行に行った方が楽しいと思えるので、それもまた一つの楽しみかと考えています。
ペット連れで宿を探す場合はニュートというサイトがおすすめなので、ぜひみて見てください。
【NEWT(ニュート)】

あなたの家族にぴったりの宿がきっと見つかると思います。
まとめ:共働きでも立派にコーギーは育てられる


いかがでしたでしょうか。
私たちも共働きで初めて犬を飼うというところから始まりましたが、現在では立派なコーギーに育ったと自負しております。
これは、私たちだからできたのではなく、知識と時間があれば誰でもできることです。



私には時間がないからな…。
という人でも、スマホをいじっている時間やダラダラしている時間は必ずあると思います。



その時間を愛犬に費してあげよう。
確かに大変なこともたくさんありますが、それ以上に愛犬は与えてくれるものがあるのです。
犬を飼おうか迷っている人、自分に育てられるか不安な人は私のブログに遊びに来てください。
犬に関する情報を体験談を交えつつ、随時発信していますので知識に困ることは無くなると思います。
ぜひ、犬に関する知識を身につけて共働きでも一緒に育てていきましょう!
以上、誰かの参考になれば幸いです。
また別の記事でお会いしましょう!


コメント