[最適解]インデックスファンドについて教えます。これだけ知っていれば間違いなし

悩む人

インデックスファンドって何かな…。僕でもできるのかな?

こんな人のための記事です。

最近では、NISAの話や投資のニュースなども増えてきて、興味を持っている人も少ないくないでしょう。

それでも

悩む人

やってみたいけど、よくわからないから怖いなぁ…。

と思っている人も多いでしょう。

私自身も、初めは投資=怖いものとばかり思っていました。

投資も始める時も、なかなか踏み出せずに口座だけ開設して終わっていました。(口座開設も、手取り足取り教えてもらいながらやりました笑)

とはいえ、日本でもインフレが加速し、現金の価値が下がってきているので、投資は必須の時代になりつつあります。

投資家コーギー

この記事では、安定した利回りが期待できるインデックスファンドについて解説するよ!

この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。

目次

インデックスファンドとは、「世界の発展に賭けた投資」のこと

インデックスファンドとは、ベンチマーク(本来は測量において利用する水準点を示す語)にとなる指数に連動した値動きを目指しており、世界経済やアメリカ経済が発展するとそれに伴い上昇する平均を追い求めたファンドです。

これを簡単にいうと、

  • 今よりも未来が進化している
  • 世界全体をみたら豊かになっている

にかける投資方法になります。

投資家コーギー

今当たり前に使っている物も、10年前には考えもつかないような便利なアイテムが溢れてるよね?それが、世界が発展している証拠だよ!

インデックスファンドは、この2つから選べば間違いない

インデックスファンドを買おうとして証券口座で調べてみたら、

悩む人

なんかいっぱいあって、どれを選べばいいかわからないよ。

という人もたくさんいると思います。

ここで、優良インデックスファンドを紹介します。

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
  • eMAXIS Slim S&P500(全米株式)

この2つから選べば、まず間違いはないと言われているインデックスファンドです。

eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)の年間平均利回りは6〜8%、eMAXIS Slim S&P500(全米株式)の平均利回りは9〜10%と言われてるので

約7年〜12年保有していれば、投資した金額が倍になる計算になります。(72の法則を利用)

驚く人

ただ数年持ってるだけで、倍になるの!?

と驚く人も多いと思いますが、計算上は過去の実績を参考にすると、右肩上がりになる可能性は高いです。

もちろん、その時の世界情勢や景気によって左右されるため、絶対とは言い切れませんが、再現性は高いと思われます。

投資家コーギー

僕は両方とも持っているけど、メインはオールカントリーの方かな。これから始める人は、どっちかだけでいいと思うよ!

インデックスファンドの魅力

インデックスファンドと言っても、投資の一種なので

悩む人

日頃から株価とかチェックするために、パソコンに張り付かなきゃいけないんでしょ?

というイメージもあると思いますが、そんなことはありません。

インデックスファンドの魅力としては、

  • タイミングを読まなくてもいい
  • 手間がかからない
  • 信託報酬などの運用コストが低い(商品によるが)

などがあります。

ただ設定をして、淡々と積み立てていけば、気がついたときには多くなっているというのがインデックスファンドです。

驚く人

株価を読まなくてもいいの!?

株価を読まなくてもいいので、特別な知識がない初心者でも再現性高く、プロよりも高い利回りが期待できます。

投資家コーギー

プロが運用してくれるアクティブファンドっていうのがあるんだけど、この9割がインデックスファンドに勝てないって言われてるよ!さらに、アクティブファンドは手数料が高いから手を出さなくてよし

インデックスファンドは15年以内に売ってはダメ

インデックスファンドは長期投資を目的としています。

「インデックスファンドは、この2つから選べば間違いない」で紹介した年利は、年間平均利回りになります。

要は、毎年上がったり下がったりするけど、長期的に見て平均が6〜10%に落ち着くという意味です。

過去の年間利回りを見ると、

見てわかる通り、マイナス利回りの年もありながら、長期で見て右肩上がりになっています。(最近は相場が良すぎますが…)

なので、我慢できずにマイナスの年に売ってしまうと、とてももったいないことをすることになります。

投資家コーギー

最低でも15年以上使わないと自信のある余剰資金だけを選んで、インデックスファンドを買おうね!

2つのインデックスファンドを理解しよう

悩む人

選ぶインデックスファンドはわかったけど、理解していないものにお金を入れるのはちょっと怖い…

と考えているそこのあなた。

これは正常な考えです。

人間は未知のもの、ゴールが見えないものを怖がる習性がありますので、これは人間にとって正常であると言えます。

じゃあ、どうすればいいか。

それについて理解すればいいんです。

投資家コーギー

次では、紹介した2つのインデックスファンドを深掘りしていくよ!ちゃんとついてきてね!

eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)

eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)、通称オルカンは

  • 日本を含む先進国や新興国(経済発展途上の国)などを含む全世界の株式に投資する。
  • 全世界の個別株、約3000銘柄に自動で選定して分散投資してくれる。
  • 世界各国市場の時価総額の約85%をカバーしている。

という特徴があります。

約3000銘柄のうち、約6割は米国株で構成されています。

信託報酬(手数料)も、年利0.05775%とかなりの低水準になります。

これを見たあなたは、

驚く人

こんなに分散してくれてるのに。100万円投資したら、年間約580円しかかからないの!?

と驚いているでしょう。

インデックスファンドとは、「世界の発展にかけた投資」のことで紹介した通り、インデックスファンドとは、指数に連動した運用を目指しているため、手間がそれほどかからず、信託報酬(手数料)が安いのです。

安くて、手間がかからなくて、期待が大きい。

要は、牛丼みたいなものだと思ってくれてもかまいません!(それは違うだろ…)

投資家コーギー

長期投資をする上で、信託報酬(手数料)の低さもかなり大切になってくるよ。

eMAXIS Slim S&P500(全米株式)

次は通称S&P500は

  • 米国株式市場の株式指数の一つ。
  • 代表的な500名柄の時価総額を元に算出している。
  • 米国株式市場の時価総額の約80%をカバーしている。

という特徴があります。

信託報酬(手数料)は、年間0.08140%と、こちらもかなりの低水準になっています。

悩む人

オルカンもS&P500も、そんなに手数料低くて大丈夫?

と思ったそこのあなた。

手数料は低ければ低いほどいいんです

長期投資をする上で、信託報酬(手数料)が高いと、20年後、30年後のパフォーマンスが大きく変わっていきます。

投資家コーギー

低ければ低いほどいい商品かって言われると、そうではないけどね…。手数料に関しては、なるべく払わない方がお得だよ。

まとめ:オルカンかS&P500を積立投資するべし

結局のところ、たくさんあるインデックスファンドの中で

投資家コーギー

オルカンとS&P500が最強!

ということです。

さすが、NISAの積立ランキング1位と2位ですね。

人気の裏には、しっかりとした根拠があると再認識させてくれる優良な商品になっています。

YouTubeやテレビで

考える人

オルカンとS&P500だけでは危険だ。今後世界不況がきたときに、対応できないからね。

といっている人もいますが、再生数稼ぎの無駄な発言ですので、無視して構いません。

それでも

悩む人

プロがそう言ってるんだったら、やっぱり危険なんじゃないの?不安だよ!

という方に面白い話を授けましょう。

2013年のウォール・ストリート・ジャーナルの実験で、サルが選んだ株と、プロの投資家が選んだ株を比較したところ、サルの選択した株が短期的にプロを上回ることがありましたとさ…。

要は

投資家コーギー

未来は誰にもわからない!

なんですよね。

最近でも、有名なエコノミストの方が、2024年初めに予想して2024年最後に答え合わせをした結果、予想を大きく外していたのが記憶に新しいです。

結論

  • オルカンかS&P500を選びましょう。
  • 信託報酬(手数料)は低ければ低いほどいい。
  • 長期で持っているとプラスになる可能性が非常に高い。
  • 未来は誰にも予想できない
  • ノイズ(外部の情報)に踊らされないようにしよう。

今日は、この5つを3回繰り返してから、寝てくださいね。(暗唱でも可)

手数料無料!松井証券のNISA
投資家コーギー

大きくなった投資への恐怖を、今日で払拭しよう!

それでは、またお会いしましょう。

投資にはリスクがあり、元本割れする可能性があります。自己判断で投資をするようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次