
犬を飼っているけど、服のサイズがわからない…。



犬って毛皮あるけど、服って必要なのかな?
こんな疑問を持つ人のための記事です。
犬を飼う前なんかは、服なんていらないだろと思ってたんですが、飼ってみると着せたくなるんですよね。
私もコーギーを飼い始めてから、よく犬の服コーナーに立ち止まって見てしまいます。
ただそこで疑問に思うのが



この服、うちのコーギーに入るかな?
ということなんですよね。
犬の服の値段は、人間の服と同じくらいかそれ以上しますので



もし買って入らなかったらどうしよう…。
と長時間悩むことも少なくありません。
中には返品できる商品もありますが、そこまで時間かけたくないという人はぜひ最後まで見ていってください。
資格者は全国に約23万人のペットの資格!【愛玩動物飼養管理士 2級・1級】

犬の服は体温調節の観点では必要ない


犬は豊富な毛皮を持ち合わせています。
そのため、基本的に体温調節のための服は必要ありません。
犬の毛皮は保温機能がとても高く、寒冷地でも生きていけるように進化してきました。
なので、暑さには弱いが寒さには強い犬種はたくさんいるのです。



それでも足裏とか、毛のないところは寒いんじゃないの?
犬の肉球は確かに毛がありませんが、厚くて丈夫な角質層でできており、血管や神経ももちろん通っています。
そのため、ある程度の保温機能は持っているんですよね。
なので、靴や靴下も基本的に犬には必要ありません。



じゃあなんで犬の服が売ってるんだよ!!
そう怒らないでください、これからしっかりと説明していきますので…。
犬の服は、体温調節には必要ありませんが、
- ファッション
- 泥はね防止
- 雨予防
- 視認性の向上
などがあります。
順番に見ていきましょう。
ポイント①ファッションで着せてる人がほとんど
私もそうなのですが、ほとんどの人は



可愛いから着せてるんだよ〜〜〜っん!!
じゃないですかね。



犬は服を着せるとストレスがかかるって聞くから、着せないほうがいい!!
確かに一理ありますので、うちでは外出時しか服を着せていません。
あと、小さい頃から着せるようにして、ある程度服に慣れる訓練もしてきました。



可愛い愛犬が、もっと可愛くなるのがまた可愛いいんですよね…。(親バカ)
一応オシャレ服のメリットもあって、ドッグランなどで自分の愛犬を管理しやすいということがあります。
同じ犬種がいたとしてもすぐに服で判断することができます。
また、お揃いの服を着て外出すると一体感が生まれ、愛情がさらに深まるのでおすすめです。



犬とお揃いにしたいけど、どこを探しても見つからないよ…。
と悩んでいる人がいたら、イヌトというオンライショップがおすすめです。
犬とお揃いの服から首輪やリードなどのアイテムをオーダー注文できますので、ぜひ下記URLから見てみてください。
”犬とお揃い”を楽しむドッググッズのセレクトショップ【INUTO(イヌト)】。

ポイント②足が短い犬種には泥はね防止で着せよう
コーギーオーナーにあるあるだと思うのですが、雨上がりの散歩は覚悟を持って行かなければいけません。
コーギーを飼っていない人は



なんで散歩に行くのに覚悟がいるの?
と疑問に思うかもしれません。
言わずともご存知だと思いますが、コーギーは足が短い生き物です。
足が短いことにより、地面との距離が極端に近いのです。
ここまで言えば感のいい人は気づくかもしれませんが



お腹に泥が跳ねやすい!!
これがまた尋常じゃないくらい跳ねるんですよね。
うちのコーギーも散歩後家に上がる時は足を拭いているのですが、雨上がりの日はお腹も拭くのが必須です。
それを防止するために泥はね防止の服があるととても便利なのです。
|
※本ページはプロモーションが含まれています
愛するコーギーを清潔に保つために、持っておきたいアイテムの一つであるのでぜひ検討してみてください。
ポイント③雨の日もお散歩できるようにカッパを着せよう



うちの子は外でしか排泄しないから、雨の日は困ってるんだよね…。
と悩まれてる人も多いのではないでしょうか。
犬の外での排泄は
- 縄張り意識
- 環境の刺激
- 本能
などの要因があるので仕方のないことなのです。
特に自分の生活空間を汚したくないという本能が大きいと思うので、



そういえば、小さい頃は家のトイレでしてくれたのに、大きくなったらしなくなったな。
うちのコーギーもそうですが、最近では家でトイレをしなくなりました。
もちろんしつけはしているので、具合が悪い時や大雨でお散歩に行けなかった時は、家のトイレで仕方なくしているのを見かけます。



健康のためにお散歩には連れて行きたいけど、雨が降っている時は濡れるのもかわいそうで、どうしたらいいか判断がつかないよ…。
そこで登場するのが、犬用のカッパです。
|
※本ページはプロモーションが含まれています
犬には雨で濡れることも健康面で良くないですし、乾かす飼い主の手間もあります。
痒いところに手が届くアイテムとなりますので、ぜひ購入を検討してみてください。
ポイント④夜の散歩は犬が見えるような工夫をしてあげよう
夜のお散布では、第三者による視認性の向上が不可欠です。
犬は人間の視線の下の方にいますので、暗いところだとかなり気づきづらいです。
私もお散歩ライトをつけて散歩させていますが、それでもバックしてきた車に轢かれそうになったことがあります。
犬の視認性は、わかりやすければわかりやすいほどいいと私は考えますので、買うとしたら派手なライトなどをお勧めします。
|
※本ページはプロモーションが含まれています
一部分光っているだけでは心配!という人は、蛍光色で夜間でも見えやすい服を検討してみてください。
|
※本ページはプロモーションが含まれています
愛犬を安全に散歩させることも飼い主の大事な仕事です。
犬は子供と一緒で急に方向転換したり、急に飛び出したりする可能性があります。
飼い主として、少しでも事故の可能性を低くする対策を講じましょう。
うちのコーギーの実寸測定を紹介【参考】





服の大きさに困ったら僕を参考にしてみてね!
情報
- ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
- オス
- 体重:約12.3キロ
- 首回り:約39.5cm
- 胴回り:約51cm
- 腹回り:約45.5cm
- 背丈:約47.5cm
- 前足の長さ:約11.5cm
- 尻尾の長さ:約25cm
基本的にうちのコーギーは中型犬に位置するので、だいたい服はMサイズで問題ないです。
ただし、中にはMサイズの規定が違う会社もあるので注意することも大事ですね。
うちも買って届いたら意外に小さくてタンスの肥やしになっているものあるので…笑



犬は成長が早いからすぐに着れなくなるけど、小さい頃から慣れさせないと嫌がって着てくれなくなるので、小さい頃から着せるのがおすすめだよ!
まとめ:犬の服は痒いところに手が届くアイテム


いかがでしたでしょうか。



犬に服なんていらない!
という人もいますが、愛犬の健康のために必要な場面も意外と多いのです。
「犬は毛皮がある=服はいらない」という時代は終わりました。
日頃のプチストレスを便利アイテムで賄うことはとてもいいことだと私は考えます。
- 本当に必要なのかな
- お金をかけて使わなかったらもったいない
- 愛犬が嫌がったらかわいそう
と考える気持ちもわかりますが、飼い主である自分のこともしっかりと考えてあげてください。
飼い主の幸せは愛犬の幸せに直結するので、プチストレスのせいで顔がこわばっていたら本末転倒です。
飼い主である自分の笑顔のために、騙されたと思って一度購入して使ってみてください。
もし使ってみて



やっぱりいらなったじゃないか!
という人はお話をお聞きしますので、問い合わせにてご連絡お待ちしております。



みんなが痒いところに手が届くアイテムを見つけてくれる手伝いができれば僕は嬉しいよ!
以上、また別の記事でお会いしましょう!


コメント